なぜうつ病や自律神経失調症に「首」が大切なのか?
現代社会は「ストレス社会」と言われ、理不尽な仕事環境下などで、精神的に追い詰められた方がとても増えているようです。
こういった状況下で、「精神科」や「心療内科」、「メンタルクリニック」が必要に迫られ増え続け、どの病院でも診療科目に必ず入っている感じになっています。
ではこれらの病院ではうつ病や自律神経失調症の患者様にどのような治療をされているのでしょうか?
病院では薬物治療が主に行われている?
一般的に、うつ病の患者様には
抗うつ薬や睡眠薬などの処方とともに
カウンセリングなどが施され、専門的に認知行動療法などを取り入れられているところもあるようです。
ところが実際に、受診してみると、ほとんどの病院では「問診による結果での薬物処方が中心で
カウンセリングなどに時間を割いてくれるところはほとんどない」との声がよく聞かれます。
「たった5分ほどしか診てくれなかった」とお話される方もおられます。
(患者数が多すぎて仕方ないのかもしれませんが・・・)
うつ病をはじめとするメンタル疾患は、
主に薬物療法とカウンセリングが行われると言われていますが、カウンセリングが必要な時には(臨床心理士)等を紹介されることが多いようです。
したがって、病院でのメイン治療は、抗うつ薬や睡眠薬などのお薬を処方する、
薬物治療が中心となっているようです。。
原因不明の不調の始まりは「首」からでした。
そもそも首は頭と体を繋ぐところで、血管や神経が束になって通っており、特に頭の付け根の「脳幹部」は自律神経の司令塔として体にとって
大事な部分になります。
首が原因で身体や心の不調を訴えている人がたくさんおられます。
首が傾いたり捻れているだけでも
脳へ行く血液が通りにくくなり、また、体へ流れる神経系にも影響が出てしまいます。
頭がボーッとして、
気持ちが沈んだり、、
やる気がでなくなったり、
イライラが止まらなかったりと、
なぜか心もスッキリせず、胃はムカムカして、
気分が落ち着かなく感じてしまうのです。
そのうち眠れない日が続くようになってくる・・・・。
すべてはここから始まったんじゃありませんか・・・・?
自律神経の乱れは脳幹療法でアプローチ
座ってばかりの毎日の生活、運動らしいことはほとんどせず、体を動かす機会が極端に少ない人が増えています!
その結果、筋肉が固くなり、骨盤や背骨、そして脳への通り道の首の骨の歪みがひどい方がとても増えてきています。
首コリや肩コリに対してマッサージなどでほぐしても、脳幹部分への蛇口である上部頚椎が閉まっていると、
その場しのぎになってしまい、自律神経の働きが最大限に発揮することができません。
当院で行っている施術は、
この脳幹の蛇口部分である、後頭骨と頚椎1番のジョイント部位が最大限に解放されるよう、
脳幹療法(座楽・寝楽)でソフトに調整していきます。(人によって調整の仕方が微妙に違います。)
疲労のたまりやすい脳幹部(頭と首の連結部)を優しく解放して、
しっかりと自律神経に働いてもらうことが改善の一歩ではないでしょうか!
ストレスまみれの身体が整い、自律神経がリラックスすることで、
「身体だけでなく、心も変化する‼︎」 ということですね!
ご縁に感謝!
宇佐美太基
脳幹調整とソフトカイロ療法で「心と体」の両面をサポートする専門院!


Author Profile

- 大阪府枚方市の治療院 中央カイロプラクティック院枚方の院長 金田直樹です。松本式脳幹療法、PAAC認定師SOT、動体療法関西本部長、宮島式メンタルセラピスト。腰痛・座骨神経痛・うつ・頭痛・首痛不調はご相談ください。http://sot.jp
最新記事
2016.11.01交野市冷え性体の冷えは3つの首から・・・!
2016.08.09うつ病大阪冷たいものばかりでは夏デブになるよ~!
2016.05.10四條畷市うつ病泣くことは最高の自律神経調整法!?
2016.03.15パニック障害うつ症状が‥→精神科・心療内科へ・・・その前にひと呼吸おいてみて!大阪枚方
以下の6つの記事も必読の記事です!
- 投稿タグ
- 枚方市カウンセリング, 枚方市メンタルクリニック, 枚方市心療内科, 枚方市精神科