そのスマホ姿勢、完全に老人体型ですよ!
【猫背】気付いたら姿勢が悪くなっていませんか?
普段、自分の姿勢がどうなっているのかを気にしたことはあるでしょうか?
テレビを見ているとき、食事をしているとき、パソコンや携帯を使っているとき、などの何気ない姿勢が、自分では気づかないのですが、頭が前傾したとんでもない猫背になっていることが多いのです。
人に言われて姿勢を意識し始め、背筋を伸ばすが長く続かない…
胸を張り続けるがしんどくて気付いたら元通り…これらは筋肉だけに頼って、姿勢を維持しようとするのですから、長く持つわけがないのです。
子供の時からよく「姿勢が悪いからちゃんとしなさい」とか、「背中が曲がっているからまっすぐにしなさい」など注意されていませんでしたか?これも、その時はちゃんと伸ばしますが、筋肉が疲れますから、すぐに元に戻る結果となります。
姿勢が悪い(頭が前傾)と血流不全から肩こりや頭痛になりやすかったりしますが、それとは別に呼吸器系にも影響がでてきます。(首の付け根辺りから呼吸器へつながる神経が出ているからです)
呼吸器系に影響が出ると、呼吸が浅くなる→全身に酸素や栄養素が送れない→疲れがとれなかったり、やる気も起こらず、頭もぼーっとして精神的にも不安定になりうつに繋がったりします。
また姿勢が悪い人は、見た目よりも老けてみえたり、バストが垂れ下がり、お腹がぽっこりとスタイルが悪くみえてしまったり、身長が低くみえたり、雰囲気的にも落ち込んでるような暗い印象を与えてしまったりします。
良い姿勢を保つには骨盤の位置が非常に大事です!
一般的には背骨を真っ直ぐにすれば姿勢がよくなると思われるのですが、現代人は座る事が多いので骨盤が後ろに傾いている人が多く、生理的湾曲といって本来の正常な背骨のカーブを描けなくなり、
その結果として、猫背のような悪い姿勢に結びついてしまいます。
骨盤が後ろに傾いた状態で正常な背骨のカーブが描けないと、いくら胸をはったり、背筋を伸ばしても一時的なものとなってしまい、また元の状態になってしまうのです。(土台が傾くので、柱が真っ直ぐになれないということですね)
一度鏡の前で自分の姿勢をチェックしてみてください!
立位で前からと横からの状態を調べてみてください。
わからなかったら誰かにみてもらえれば意外な歪みを指摘されるかもしれませんよ。
●前からみた時は肩の高さ、目の高さ、耳の高さ、などが水平に左右揃っているか?
●横からみた時は耳の位置や肩の位置などと、足の外くるぶしが一直線上に揃っているかをチェックしてみると歪みの状態がわかるでしょう。
これらを確認し猫背や姿勢の歪みがひどい人は専門院もしくは当院へご相談ください!
スタッフ 宇佐美太基
脳幹調整とソフトカイロ療法で「心と体」の両面をサポートする専門院!


Author Profile

- 大阪府枚方市の治療院 中央カイロプラクティック院枚方の院長 金田直樹です。松本式脳幹療法、PAAC認定師SOT、動体療法関西本部長、宮島式メンタルセラピスト。腰痛・座骨神経痛・うつ・頭痛・首痛不調はご相談ください。http://sot.jp
最新記事
2016.11.01交野市冷え性体の冷えは3つの首から・・・!
2016.08.09うつ病大阪冷たいものばかりでは夏デブになるよ~!
2016.05.10四條畷市うつ病泣くことは最高の自律神経調整法!?
2016.03.15パニック障害うつ症状が‥→精神科・心療内科へ・・・その前にひと呼吸おいてみて!大阪枚方